もりそば(700円)+生玉子(50円)+魚粉(70円)創作メニュー狙いで市ヶ谷の庄のに行くも、食券機を見ると売り切れ表示(´・ω・`)ショボーン
流れ流れて結局こちらへ。
開店直後くらいにやってきて以来なので、かなりおひさしぶり。
1年ぶりくらいかな?
前回同様にもりそばを注文。
生玉子と、以前はなかった魚粉を追加。
座って2~3分ほどでやってきました。
やけに早くないか??
と思ったらおそらく茹で置きしている模様。
あとに来たお客さんは座って1分くらいで出てきてました。
客入りも2~3割りで混んでるわけでもないのに、茹で置きするってどういうこと??
食べてみると、茹で置きであることが露骨にわかります。
歯応えのカケラもないフニャフヤの麺。
あ、ありえねぇ・・・
大勝軒系は総じて麺が柔らかめな傾向があるといいますが、これはいくらなんでもイカンでしょう。
麺の量が多めなのは嬉しいですが、この麺じゃ食べるのが苦痛でしかないっす。
つけ汁は、以前来た時と比べて見ためが明らかに変わってます。
以前は醤油の色が濃かったのですが、今回は茶濁してる。
豚骨魚介系で可もなく不可もなくといった感じ。
酸味はないですね。
つけ汁の中には、チャーシュー、メンマ、ナルト、海苔、生玉子。
生玉子は全体の味をマイルドにしてくれますがなくてもよかったかも。
追加した魚粉はかなりの量があるなぁ。
全部入れてみましたが、魚粉で全体の味が完全に支配されてしまいました^^;
まぁ美味かったですけどね(笑)
やっぱり魚粉は強力な武器だなぁ。
にゅうめんのような麺にかなり苦戦しながらもなんとか完食。
最後にスープ割りをしてみましたが、これは魚介の風味が良くいい感じでした。
しっかし、この麺はどうにかならんもんでしょうか。
混雑してる時ならともかく、空いてるのに茹で置きするってのはダメでしょう。
客がいるのにフロアーに寸胴を出して片付けしてたのも印象悪いし。
ここもだんだん客入りが微妙になってきているようだし、いつまでもつかなー。
勝手な言い分であることは承知ですが、正直このレベルだと厳しいと思われます。
☆お店情報☆
住所:東京都新宿区西新宿3-7-25山内ビル1階
営業時間:11:00~17:00(スープ終了まで)
定休日:日曜日
最寄り駅:京王新線「初台駅」
拡大地図を表示
スポンサーサイト
サラリーマンはそれほど麺も気にしてないかも。どうなんだろ。
スープの味はそこまで悪くないと自分も思います。
でも麺だけはどうしてもガマンならなかったんですよ~。
混雑時なら作り置きもわかるんですけど、ガラガラの時にもしているのはちょっとどうなんだろ?と思ってしまいました。。。
隣で食べてたサラリーマンの人も、最初は勢い良く食べてたのに最後は麺を残してました^^;
- コメントの投稿 -